青色申告特別控除(65万円)のメリット・節税効果!白色申告との違いは?
個人事業主・フリーランスは確定申告の際に各自「白色申告」「青色申告」どちらにするか選ぶことができます。
今回のテーマは青色申告ですが、実は同じ「青色申告」でも「どのように帳簿をつけるか」によって控除額が「10万円」か「65万円」と違うのです。
さらには、令和2年に提出する分からは「55万」という区分も新設されるので、これまでの2種類から3種類へ区分が増えてよりややこしい状態に・・・
つまり、この3区分の中でMAXの控除額である青色申告の65万円の控除を受けられたら節税になるというわけですね。
今回は確定申告の所得税の計算方法、青色申告特別控除(65万円)のメリット、節税効果など「白色申告」との違いも合わせて説明します。
自分でお金の計算をしたり、帳簿をつけたり、確定申告をするのが自営業。
独立を考えているなら避けては通れない話。
ちょっと難しい話ですが、今のうちから意識しておきましょう。
青色申告特別控除(65万円)のメリット・節税効果!白色申告との違いは?
なぜ青色申告特別控除を受けているほうが節税になるのか?
独立すると「自営業」になるわけですが、自営業の所得って総収入(受け取った全ての金額)ではないんです。
というのも、事業をするにあたって色々な「経費」がかかっているからです。
経費:取引先との飲食、備品、書籍、水道光熱費、家賃など
それを確定申告の時に「経費」として計上して、自分で出した分を差し引けることになっています。
つまり、こういうこと!
課税対象となる所得金額=総収入-経費
でも、これだけじゃないんです。
確定申告をするにあたって、私たちフリーランスは家計簿のようなもの(=帳簿)をつけているんです。
それを分かりやすくしっかり付けてくれた人には、特典をあげますよっていうのが「控除」です。
で、最終的にはこの控除も総収入から差し引けるので、
・経費
・控除額
を総収入から引いたものが所得収入になり、ここに税金がかかってきます。
青色申告特別控除を受ける場合
総収入-経費-青色申告特別控除=課税対象(所得金額)
ということになるんです。
つまり、この控除の分が多ければ多いほど「課税対象」が少なくなるので、節税になるという仕組みです。
それなら、フリーランスなど全ての自営業者が「青色申告で65万の控除を受けたい!」って思うじゃないですか。
でも、白色とか青色10万円で済ませてしまう人も多いんです。
なぜだと思いますか?
65万円の控除を受けるための「帳簿付けが難しい」って言われているからです。
つまり、青色申告特別控除(65万円)を受けるには「白色よりも青色10万円よりも手間がかかる」という点をまずは頭に入れておいてください。
でも、ちゃんと帳簿を付けられたらすごくメリットがあるんですよ!
青色申告特別控除の節税効果(事例)
では、実際に青色申告と白色申告で所得税にどのくらいの差が出るのかを見ていきましょう。
事業の総収入が1,000万円 経費300万円 医療費などの「控除」の合計額が100万円のAさんのケース
<白色申告の場合>
課税される所得金額:1,000万円-300万円-100万円=600万円
所得税額:600万円×20%-42万7,500円(控除額)=77万2,500円・・・①
<65万円の青色申告特別控除なら>
課税される所得金額:1,000万円-300万円-100万円-65万円=535万円
所得税額:535万円×20%-42万7,500円(控除額)=64万2,500円・・・②
①77万2,500円(白色申告)-②64万7,500円(青色申告)=13万円
13万円も「節税」になるなら、青色申告特別控除で頑張った方がいいなって思いますよね。
これは所得税の計算でしたが・・・
地方自治体に納める「住民税」や「国民健康保険」の保険料も、課税所得に基づいて算出されているのをご存知でしょうか?
つまり、所得税が安くなれば、これらも連動して安くなります。
この税額の差が「青色申告特別控除」の大きなメリットと言えるでしょう。
フリーランスの方は今すぐにでも青色申告をしましょうね。
【参考】
※ 所得税=課税対象となる所得金額✕税率−控除額
税率と控除額は課税される所得金額に応じて決まります。
国税庁 No.2260 所得税の税率より
青色申告特別控除額には3種類あるけど、65万円と55万円、10万円を分ける要件は何?
青色申告ができる人はどんな人?
所得税法では10種類の所得の区分があり「青色申告」の対象者は、以下の3つに当てはまる人々です。
- 個人事業主「事業所得」がある人
- 不動産所得がある人
- 山林所得がある人
青色申告特別控除65万円を受けるための要件は何か?
これまでの青色申告特別控除65万円を受けるための要件はこれだけだったのに…。
・複式帳簿で記帳している
帳簿のつけ方には2種類あり「単式簿記」と「複式簿記」がある。複式簿記の方が、より詳しく取引の流れを記載しなければならない。
・発生主義(現金主義でないこと)
簿記の基本は「発生主義」なので、この方法で記載していないと対象外になる。(=取引が発生した時点で帳簿に記載する方法)入金があった日など、現金の動きがあった時に仕訳を行う「現金主義」で記載していたら「10万控除」になる。
・確定申告の期限内に提出する
2020年 確定申告の時期 2月17日(月)〜3月16日(月)
・山林所得のみではない
・不動産所得の場合、事業規模である
付け加えられた条件は次の(1)(2)いずれかの要件を満たすこと
そして、話題になっているのが2020年(令和2年)に提出する分からは以下の要件(1)(2)のどちらかをクリアしていないと「65万円」の控除が「55万円」に減ってしまうという話です。
(1)電磁的記録の備付けおよび保存をしている
承認申請書を税務署に提出する必要あり。市販の会計ソフトでの管理では、不十分で申請に通らないらしい。
(2)e-Taxで電子申告を行う
マイナンバーカードとカードリーダを準備して電子申告する。これなら現実的。
帳簿をしっかり付けても、e-taxを使わないで「郵送」「税務署持ち込み」だったら55万円控除になるので注意して。
青色申告特別控除 10万円を受けるための要件は何か?
・青色申告認定申請書を提出している
青色申告をするには「認定申請書」を出す必要があり、開業届とセットで出す人が多い。
・「複式簿記」がベストだが「単式簿記」でもいい
・「発生主義」がベストだが「現金主義」でもいい
65万控除より厳しくないので10万控除を受けるのは簡単。手間は白色申告と変わらない。
初めて青色申告をする人におすすめの無料サービス
開業freee
会計ソフトfreeeが提供する個人事業主・フリーランスのための開業手続き・開業届けサポートツール。利用は無料。開業時に必要な書類が全部ここに揃っていて、サクサクと書類が出来上がるのでオススメ。
その他のサービス
帳簿のつけ方が分からない
- 税務署主催 青色申告の説明会に参加する
- 開業1年目の人を対象とした税理士の無料サポート【抽選】
- 青色申告会に入会し、帳簿のつけ方を教えてもらう【何度でも相談可】
青色申告の帳簿のつけ方を学んだら、MFクラウドやfreeeなどの会計ソフトを使って入力を進めていく!
確定申告前に一気に進めるのは慣れている人向け。開業1年目は早めに帳簿付けをして、分からないことは早めに解決するクセをつけておきましょう。
それでもダメ、ギブアップ!
青色申告10万円の控除で出すのもあり。
本気でマズイ状態だったら・・・
確定申告の繁忙期に入ってしまう前に税理士さんにお願いしましょう。
今日のまとめ
青色申告特別控除(65万円)のメリット・節税効果!白色申告との違いは?
“フリーランス”“という言葉はとてもマイルドで柔らかい印象がありますが、個人事業主(=自営業者)であることには変わりません。
中には、独立してもお金のことは無関心。
「税金のことは税理士さんに丸投げ!」
という人もいますが・・・
確定申告のやり方を知らない
いくらぐらい稼げているのか分からない
という状態は危険。
事業がうまくいっているのか、いっていないのかを把握して、その時々に応じた適切な判断を下すためにも自分でも管理できるに越したことはありません。
青色申告をサポートしてくれるツールも今は色々あるので、ぜひ活用してみてくださいね。
◉ なぜ青色申告特別控除を受けているほうが節税になるのか?
・控除の分が多ければ多いほど「課税対象」が少なくなるので、節税になる
◉ 青色申告特別控除額には3種類あるけど、65万円と10万円を分ける要件は何?
・「青色申告」の対象者は、以下の3つに当てはまる人
− 個人事業主「事業所得」がある人
− 不動産所得がある人
− 山林所得がある人
・これまでの要件
− 複式帳簿で記帳している
− 発生主義(現金主義でないこと)
− 確定申告の期限内に提出する
− 山林所得のみではない
− 不動産所得の場合、事業規模である
・追加された条件(次のいずれかの要件を満たすこと)
(1)電磁的記録の備付けおよび保存をしている
(2)e-Taxで電子申告を行う
◉ 初めて青色申告をする人におすすめの無料サービス
・開業freee
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。