軽減税率の対象品目は何?消費税10%増税でも実質8%でお買い物する方法

消費税10%になってもクレカ払いなら2%還元?外食は軽減税率の対象?

2019年10月より消費税が8%から10%になることが正式に決定。

「ついに来たか、増税かぁ・・・」という感じですが、軽減税率が導入されたり、消費税分の2%ポイント還元がクレカで買い物をするともらえたり。政府も推奨しているキャッシュレス化の波に乗れば、さらにお得がいっぱいです!

つまり、消費税8%で購入できる方法は色々とあって、工夫さえすれば今までとほとんど変わらない生活が可能です。

そこで今回は、消費税増税前に知っておきたい情報を一挙まとめてご紹介!

増税はどうしても避けられないものなので、少しでもその不安感が軽減されると幸いです。

軽減税率の対象品目は何?消費税10%増税でも実質8%でお買い物する方法

スポンサーリンク

消費税10%に増税されるものされないもの

増税されるものされないもの

軽減税率対象品目(商品)

軽減税率が適用される一部商品は、これまで通り消費税率8%のまま。「生活に必要なものかどうか」が判断の基準のようです。でも、それならなぜ日用品が入っていないんだろう。ちょっと納得いかないかも!

① 飲食料品

酒、外食以外の飲食料品は軽減税率の対象となるので、肉や魚、卵や牛乳などは増税前に買い溜めしなくてもOKですね!

② 新聞

週2回以上発行されていて、定期購読の契約がされている「紙」の新聞は8%のまま。でも、新聞を駅やコンビニで買ったら10%になるとのこと。ややこしい!

外食、出前(テイクアウト)、ケータリング・出張料理はどうなる?

この中では出前(テイクアウト)だけが軽減税率の対象。店内飲食、ケータリング、出張料理人を呼んだ場合は10%となります。牛丼やハンバーガーを持ち帰らずに店内で食べた場合、フードコートで食事した場合は外食扱いに。そうなると、外食産業の形態も「出前」や「テイクアウト」の店舗が増えそうですよね。

外食(店内飲食)、ケータリング、出張料理人の消費税は10

出前(テイクアウト)の消費税は8

 

注意すべき品目リスト

ここでは「8%」or「10%」がややこしい注意すべき品目をまとめてご紹介!
これはどっち?迷わないためにも頭に入れておいて。

本みりんにかかる消費税率は10%だけど、みりん風の調味料は?

アルコール度数1%以上のものは「酒類」に含まれるため、本みりんは10%になります。みりん風の調味料は8%のままです。

ノンアルコールビールと甘酒は8%のままだけど、ビールや発泡酒は?

ノンアルコールビールと甘酒はアルコール度数の関係で8%のまま。ビールや発泡酒などは10%になるので、増税前にまとめ買いをしておくと◎

栄養ドリンクは「清涼飲料水」と「医薬部外品」とではかかる税率が違う

オロナミンCなどの「清涼飲料水」は飲食料品となり8%のままです。一方、似ているけれどリポビタンDなどは「医薬部外品」なので10%になります。

品目 消費税 10% 消費税 8%
調味料 本みりん (アルコール度数1%以上) みりん風調味料
ビール類 ビール・発泡酒 ノンアルコールビール・甘酒
栄養ドリンク リボビタンD (医薬部外品) オロナミンC (清涼飲料水)
飲食 外食(店内飲食)、ケータリング、出張料理人  出前(テイクアウト)

増税後の2%還元対象店舗

具体的にどこの店舗が対象となるのかは未定ですが、コンビニ・外食・ガソリンスタンドなどの大手系列のチェーン店は2%還元。

中小小売・飲食・宿泊などは5%還元となり、中小店舗は優遇される見通し。
5%還元店なら「増税後の方がかえってお得になる」という逆転現象も起きますね。

 

スポンサーリンク

 

増税になっても実質8%でお買い物する方法

増税分はポイントで還元される仕組み。還元を受けるためには以下の2つの条件を満たしている必要があります。

<ポイント還元の条件>
⑴ 政府指定のポイント還元の対象店舗を選んで買い物をする
⑵ 「現金」ではなくクレカ・電子マネー・QRコード決済など“キャッシュレス”で支払う

 

知らなきゃ損!増税前の今から準備できること

知らなきゃ損!増税前の今から準備できること

スポンサーリンク

キャッシュレス決済できるようにする

増税分を取り戻すにはキャッシュレス決済が必要。PAYPAY、Edy、iD、Suicaなど色々と準備しておいて、使い分けられるようにしておくといいでしょう。今のうちにアプリをダウンロードしたり、登録をして使う練習をしておくと慌てずに済みますね!

還元率の高いクレジットカードを持つ

クレジットカードの種類によって還元率は違うので、還元率が高いクレジットカードを作っておくと◎

ただし「還元率が高いカード」というのは、続々と誕生しているので「今はこれがオススメ!」と言われていても、また数ヶ月後には別の還元率の高いカードが登場。ランキングは変動しやすいので、クレカ比較雑誌やネットで最新情報を仕入れておくと◎

クレジットカードの管理・利用に役立つアプリを導入

クレカの利用金額や利用明細が分からないと、ついつい使いすぎてしまいますよね。それに複数カードを持っていると余計に管理が煩雑になりがち・・・。

そんな時に便利なのが、Moneytreeやマネーフォワードのような「家計簿アプリ」です。家計簿機能・レシート撮影・ポイントの管理などもできるので、使いすぎ防止や支出の管理が簡単になります。

それと合わせて、JCBやVISA、楽天カードなどカード会社のアプリも入れておきましょう!

 

スポンサーリンク

 

まだ解決できていない軽減税率の問題点

カードを持っていない人への対応

「キャッシュレス決済でないと還元を受けられない」ということは、クレジットカードを持っていない高齢者や低所得者の生活は苦しいまま。カードを持っている人だけ得をして、そうでない人は損するのは「不平等」という声が多数寄せられています。

地域的な格差

自分が住んでいる地域にキャッシュレス対象店舗が少なかったとしたら、どんなに自分がクレカを持っていても、キャッシュレスで払おうと思っていても出来ませんよね。このように、「地域的な格差が生まれるのではないか?」と問題視されています。

キャッシュレスの決済方法が多すぎ

電子マネーやQRコード決済の種類が多すぎて、どれをどのお店で使えるのかが複雑で分かりにくい・・・。せめてもう少し、統一できる方法がないものかと思いますよね。

店側の負担大!潰れるお店も

キャッシュレス決済に伴う機材の導入やクレカの手数料の支払いなどが、個人経営の小売店の経営を圧迫。その上、軽減税率の複雑な仕組みによって、事務作業(経理)が煩雑化。これを機に店をたたむ店舗が増える可能性大!

 

今日のまとめ

軽減税率の対象品目は何?消費税10%増税でも実質8%でお買い物する方法

増税前に準備すること

消費税の増税を目の前に、私たちが今できることはキャッシュレス決済に向けての準備です。これをしておくだけで、消費税が上がった後もポイント還元を受けられます。

それに加えて、増税で影響が出やすいアップル製品・リフォーム・結婚式・旅行など“大きな買い物”を計画的に進めておくことも意識しておきましょう。

とはいえ、ポイント還元や増税後にセールなどが行われるかと思いますので、必要以上に買い込む必要はありません。

増税やキャッシュレスの基礎を当記事で学んだので、今後も引き続きニュースをチェックして動向を追っていきましょう!

◉ 増税されるものされないもの
・軽減税率が適用される商品
①飲食料品 ②新聞 ③テイクアウト
・増税される商品
アルコール度数1%以上の「酒類」
「医薬部外品」
・増税後の2%還元対象店舗
コンビニ・外食・ガソリンスタンドなどの大手系列のチェーン店

◉ 増税になっても実質8%でお買い物する方法
・ポイント還元の対象店舗でキャッシュレス決済による買い物をする

◉ 知らなきゃ損!増税前の今から準備できること
・キャッシュレス決済できるようにする
・還元率の高いクレジットカードを持つ
・クレジットカードの管理・利用に役立つアプリを導入

◉まだ解決できていない問題点
・カードを持っていない人への対応
・地域的な格差
・キャッシュレスの決済方法が多すぎ
・店側の負担大!潰れるお店も

 

あなたにオススメの記事

当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。

スポンサーリンク