ヘルプマークの悪用かも? 付けてる人を見かけたらあなたはどうする?

ヘルプマークをつけている人を見かけたらあなたはどうする?

最近、電車の広告や自治体のパンフレット、雑誌などで目にするようになったヘルプマーク。

あなたは知っていますか?

私がこのマークをはじめて見たのは確か2年前。

ハートと十字架のデザインなので、赤十字っぽいし医療関係者のマークなのかなと思いました。

気になったので調べてみたら、全然違っていて・・・

外見では分かりづらいけれど、障害や精神疾患などがあって「支援が必要な方の為のマーク」であることを知ったんです。

「もっと早く知っていたら出来ることがあったかも」

と後悔したので、まだ知らない方のために、今回はヘルプマークとはどんなものなのかを掘り下げて紹介します。

一方で、今はまだマタニティマーク程世間に認知されていないから、あまり話題にならないけど・・・ヘルプマークの認知度が上がれば、悪用する人が必ず出てくるのではないか、といった意見もあるようです。

ヘルプマークの悪用による被害を未然に防ぐためにも、私たち一人一人がヘルプマークを見かけた時に出来る支援について一緒に考えていきましょう。

ヘルプマークをつけている人を見かけたらあなたはどうする?

スポンサーリンク

ヘルプマークとは

ヘルプマークとは

義足や人工関節の使用者、内部障害や難病の方、妊娠初期など外から見ただけでは分かりにくいけれど“配慮”や“援助”を必要としている方々が身につけるグッズです。2012年に東京都が作成し、全国各地で活用・啓発が進められています。

ヘルプマークの認知度

長野県が2018年に行った調査では全体の半数以上が「知らない」と回答。首都圏と比べて、地方の認知度が低い状況が現在も続いています。

ヘルプマークは何のためにある?

情報伝達の目的

ヘルプマークの対象者の中には、自分の状況をうまく周囲に伝えられない方もたくさんいるので、ヘルプマークはそういった方達の「声」の代わりになるものです。

日常の負担軽減

見ただけでは症状が分からない対象者は、電車の優先席に座っていると不審な目で見られたり、災害の避難時に不便が生じたり、日常生活において様々な苦労をされています。そういった方々の負担を軽減し、安心して暮らせるようにとの思いでヘルプマークは作られました。

私たちも手助けしやすい

ヘルプマークが広く周知されるようになれば、対象者の状況をマークで理解できる状態になるので、声かけや手助けをしやすくなります

 

スポンサーリンク

 

ヘルプマークの入手方法

ヘルプマークの入手方法

【東京都の場合】
・都営地下鉄各駅(大江戸線・浅草線・新宿線・三田線)
・都営バス営業所
・都電荒川線営業所
・日暮里舎人ライナー駅務室
・ゆりかもめ駅務室
・多摩都市モノレール駅務室

などで手に入ります。

全国各地の配布場所は以下のサイトにまとめてあるので、確認してみてくださいね。
全国ヘルプマーク普及ネットワーク

 

スポンサーリンク

 

ヘルプマークって自作でもいいの?

ヘルプマークをもらいに行けない事情がある場合は、ヘルプマークを自作することもできます。ただし、著作権などの問題もあり「ヘルプマーク作成・活用ガイドライン」に則って作成する必要があります。

ヘルプマークの作成方法、作り方

ガイドラインにヘルプマークのデザインが載っているので、それを印刷してハサミで切り取って、100円ショップなどで手に入るカードケースに入れて使用してください。

勝手にデザインを加工したり、自分で文字を入れたりしないように注意しましょう。

東京都福祉保健局 ヘルプマーク作成・活用ガイドライン

 

ヘルプマークの付ける場所

ヘルプマークの付ける場所

ヘルプマークは持ち物につけられるので、バッグの持ち手につけておくと良さそうです。ヘルプマークをつけている方を見かけたら「こちらにどうぞ」と席を譲ったり、困っている様子や体調が悪そうであれば「大丈夫ですか?」「何かお手伝いできることはありませんか?」などと声をかけるのがベスト。

スポンサーリンク

 

ヘルプマークの問題点 / ヘルプマークを悪用する人がいるってホント?

ヘルプマークの問題点

ヘルプマーク導入には地域差がある

東京都から始まったヘルプマーク。全国に普及・啓発を行ってきていますが、それでも導入や認知度には地域的な格差があり「地方に行くほど、知られていない」という状況です。

ヘルプマークを持つ対象者が広すぎる

外出時に何らかの問題が生じる可能性があり、理解や手助けが必要な方々を対象とするヘルプマーク。義足や人工関節の使用者、内部障害や難病の方以外にも、精神疾患や妊娠中の方なども対象です。

妊娠中の方には別にマタニティマークがあることや、若年層の間では精神疾患(=メンヘラ)を自慢する目的の利用者も出てきているようなので、「対象者を絞った方がいい」という意見も出ています。

ヘルプマーク保持者に対する行政の対応がバラバラ

  • 1人につき1個
  • 症状や病気の有無に関わらず、希望者に配布される

などの原則はあるものの、行政の対応はバラバラ。

本人以外に家族や代理人が受け取れたりするので、1個以上もらえてしまう自治体も。

ヘルプマークを悪用する人がいる

ヘルプマークをもらって、オークションやフリマアプリなどで転売するなどの事例が出てきています。もちろん、営利目的でのヘルプマークの受け取りはダメですが、私たちはこういった所から買わないように注意しないといけませんね。

また、健康で何も問題ないのに、ヘルプマークをちらつかせてバスや電車の席を譲ってもらおうとしたりする人もいます。

最悪な事例ですが、弱者のふりをして女性に近づき、痴漢する人もいるんだとか。

そもそもヘルプマークを自作できることがヘルプマークの悪用を誘発しているような気もします。

ヘルプマークを悪用すると罰則はないのか?

2019年8月時点では、まだ罰則はありません、悲。なぜなら、障害者手帳を持っていない人でもヘルプマークは持つことができますし、健康面に問題がない証明をするのは非常に困難だからです。

ヘルプマークの配布の仕方が統一されてない

ヘルプマークの配布は各都道府県の自治体に任されているので、今回のテーマで取り上げている「ヘルプマーク」とは別に「ヘルプカード」を配布している所、両方導入している所などがあります。オリジナルのデザインを発行して話題になっている市町村も。

ヘルプマークをつける事にためらっている人が沢山いる

周囲の反応が気になる」という意見が多くあり、勇気を出してつけてみたけれど好奇の目で見られたり、逆に嫌がらせをされたというケースもありました。本当にひどい話ですよね。

 

今日のまとめ

ヘルプマークの悪用かも? 付けてる人を見かけたらどうする?

ヘルプマーク

ヘルプマークの認知度は徐々に高まりつつありますが、つけている方に「どう接したらいいのか分からない」という声もあります。

そういった方に対して“何をすべきか”はその時々でも変わってきますし、判断も難しいですが「好奇の目を向けないこと」「偏見を持った言動を避けること」は今すぐにでも出来ることですね。

ここまで読んで下さったあなたなら、この記事を読みながら色々なことを考えてくれたはずですし、彼らに何かあれば行動してくれるだろうなと思うんです。

そういった方が一人でも増えることを願っています。
ヘルプマークのことを知らない方が近くにいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。

◉ ヘルプマークとは
・“配慮”や“援助”を必要としている方々が身につけるグッズ

◉ ヘルプマークの入手方法
・公共交通機関の窓口で入手できる

◉ ヘルプマークって自作でもいいの?
・「ヘルプマーク作成・活用ガイドライン」に則って作成すれば問題ない。

◉ ヘルプマークの付ける場所
・バッグの持ち手につけておくと良い

◉ ヘルプマークの問題点
・ヘルプマークを持つ対象者が広すぎる
・ヘルプマーク保持者に対する行政の対応がバラバラ
・ヘルプマークを悪用する人がいる
・ヘルプマークの配布の仕方が統一されてない
・ヘルプマークをつける事にためらっている人が沢山いる

 

あなたにオススメの記事

当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。

スポンサーリンク