通知カードの紛失ありなしで違う!マイナンバーカードの作り方
マイナンバーの通知カードが届いた時は、紙のままでも番号の確認はできるし、必要な時にカードに切り替えればいっか・・・
なんて思っていたけれど、最近はその存在すら忘れていた。
という人が多いのではないでしょうか。
そんな中、今なぜマイナンバーカードの話をしているのかというと、私たちの日常生活や税金などに関係してくるからです。
現段階ではカードの取得は「任意」だけれど、政府も推奨しているので「強制」になる日も近いのではないかと言われています。
そこで今回はマイナンバーカードの作り方を解説します。
作成方法は“通知カードの有無”によって異なるので、マイナンバーカードの取得を考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
通知カードの紛失ありなしで違う!マイナンバーカードの作り方
マイナンバーカードは作るべき? メリット・デメリット
マイナンバーカードを作成した場合のメリット
公的証明書の取得簡易化
・公的な証明書をコンビニで取得できる
マイナンバーカードがあれば「住民票」や「印鑑登録証明証」などの公的証明書をコンビニで取得できるように。平日に役場(区役所など)に行く必要がありません。
行政手続きの簡易化、情報収集
・マイナポータルにアクセスできる
政府運営のオンラインサービスで、子育てに関する行政手続きがワンストップで行えたり、行政機関が所有する情報を安易に取得できるようになります。
今はそれほど情報量が多いとは言えませんが、将来的にはマイナポータルを充実させていくとのこと。マイナンバーカードの有無で情報格差が広がる可能性も!?
自宅にいながら確定申告ができる
・e-Tax(国税電子申告・納税システム)が使える
確定申告は「税務署に出向く」「書類を郵送する」「電子申請」の3種類の申請方法があり、これまでは各々が自分のやりやすい方法を選ぶことができました。
しかし、2020年からはe-TAX(国税電子申告・納税システム)で「青色申告」を行わないと、現在の「65万円」の控除額から「55万円」へと減額されるので、電子申告を選ぶ事業主が増える見込み。電子申告をするにはマイナンバーカードとそれを読み込むカードリーダーが必要なので、マイナンバーカードは「節税に必要なもの」とみなすこともできます。
大事なことなのでもう一度言います。
これまで通り65万円の青色申告特別控除を受けるためには、e-TAXで「青色申告」しなければならないのですが、その際にマイナンバーカードが必要になるということなんです。個人事業主やフリーランスの方にとって、マイナンバーカードの作成はとても重要なことだとも言えます。
マイナンバーカードを作成した場合のデメリットは?
詐欺やなりすましなど悪用される恐れ
・情報漏洩の恐れ
マイナンバー制度を導入している各国では、情報漏洩による様々な問題が起きています。詐欺やなりすましの被害も。
例)偽造カードを作られる、銀行から勝手にお金を引き出される、キャッシングされるなど
・全ての個人情報が筒抜けになる
マイナンバーで個人の情報が一元管理されるようになると、犯罪歴や資産状況などが国や自治体に筒抜けに。賃貸の契約やローン審査、就職や転職などに不利になる人が出てくるとの声も。
マイナンバーカードの作り方(通知カードを持っている場合)
交付申請書の有無により対応が異なります。
→交付申請書とは通知カードの下についていた「個人番号カード申請書」のことで、マイナンバーカードの申請に必要な書類です。
通知カードあり/交付申請書あり マイナンバーカードの引き換え方法
(1) 申請をする
・郵送で申請をする(ちょっぴり面倒だけど)
交付申請書に記入して、顔写真を貼り付けて送付用の封筒に入れて、郵便ポストに投函。送付用の封筒をなくした人は、以下からダウンロードできます。
・スマホ(手軽にできます)
交付申請書のQRコードを読み取って、サイトにアクセスしてメアドを登録する。スマホのカメラで撮った顔写真を登録して、必要事項を入力すると申請完了のメールが届く。
⑵ 交付通知書(ハガキ)が届く
1ヶ月くらいすると「交付通知書」が自宅に届きます。申請してもカードは届かないので注意しましょう。この交付通知書(ハガキ)、通知カード、身分証を持って指定の交付場所にカードを受け取りに行きます。
⑶ 受け取り当日
指定の場所に行き、交付窓口で暗証番号を設定。カードを受け取って帰ります。
通知カードあり/交付申請書なし マイナンバーカードの引き換え方法
市区町村の窓口でも新しく発行してもらえますが、以下のページでダウンロードできるのでこれを印刷して使うと簡単です。その後は「交付申請書あり」の流れと一緒です。
マイナンバーカード作成にかかる日数は?
マイナンバーカードを受け取るまでには、申請してから約1〜2ヶ月かかります。いつでもいいや、と考えずに、時間のある時に余裕を持って申請を済ましておきましょう。
引っ越したので住所が変わってしまった場合は?
マイナンバーカードも「住所変更」の手続きが必要です。転居した日から14日以内に「転入先」の市区町村の担当窓口で手続きをしましょう。裏面に新しい住所を書き込まれるだけなので、すぐに手続きは終わります。
めちゃくちゃ汚してしまった通知カードは使えるの?
どの程度の汚れかにもよりますが、氏名や住所などの情報が読み取れないほど汚れている場合は、有料で再交付(作り直し)になるでしょう。
通知カードを紛失した場合のマイナンバーカードの作り方
通知カードを紛失しても、マイナンバーカードは作れるのでご安心ください。
市町村窓口で申請手続き
市区町村の窓口で、新しい交付申請書の交付を受けて担当者の指示に従いながら、手続きを行います。
郵送もできる
自分の番号がわかる場合は、マイナンバーカードの総合サイトから交付申請書をダウンロードできるので、郵送でも手続きができます。
ただし、通知カードを自宅以外で紛失した場合は、警察や交番にて『遺失物届』を提出しましょう。
貸金業者からお金を借りられるなど、情報を悪用される恐れがあります。
通知カードを受け取っていなかった場合のマイナンバーカードの作り方
通知カードの交付は平成27年10月から始まり、本人受け取りが必要な「簡易書留」で届けられていました。その際に「住所が違う」「不在」などの理由で、受け取っていない人が一定数います。
未達の通知カードは市区町村に返されて、一定期間は保管されていましたが、現在は「破棄」されているそうなので、再発行の手続きが必要です。
今すぐ番号だけ知りたい場合は、マイナンバー記載ありの「住民票」を取得する(即日発行可能)といいでしょう。
【豆知識】
住民票でマイナンバーを知ることができるんですね。
通知カード廃止が決定
2019年5月24日に国会でマイナンバー(個人番号)をお知らせする通知カードの廃止が決まりました。
番号の通知方法については通知カードによらない別の方法が検討されています。
マイナンバーカードを紛失してしまい悪用されてしまった場合
マイナンバーは基本的には一生変わらないものですが、「紛失した」「詐欺業者と知らず情報を渡してしまった」といった場合は、マイナンバーの番号を変更する手続きを行います。
再発行の仕方
⑴ J-LIS 個人番号カードコールセンターに電話する
以下の電話番号にかけ、マイナンバーカードの機能停止の手続きを行う。
0570-783-578
平日:8:30~22:00 土日祝:9:30~17:30(年末年始除く)
⑵ 最寄りの警察署・交番に『遺失届』を出す
事情を説明して、受理番号を控えます。
⑶ 市町村役場に再交付を依頼する
新しいマイナンバーの番号を取得できる。
結婚(離婚)して苗字が変わった場合のマイナンバーカードはどうしたらいい?
氏名・住所変更が必要
結婚で氏名が変わったら氏名変更、住所が変わったら住所変更の手続きが必要です。(※婚姻届を出した日から14日以内)
再発行できるのか?
マイナンバーの番号自体は変わらないので、カードの裏面に変更内容が記載されるのが一般的です。記入欄が埋まっていて、情報を記載できない場合は無料で新しく再発行してもらえます。
今日のまとめ
通知カードの紛失ありなしで違う!マイナンバーカードの作り方
マイナンバーカードを持つと「紛失した時に危ない」という理由で、作成をためらう人も多いですが確定申告の電子申告でマイナンバーカードを使う個人事業主やフリーランスにとっては必要不可欠なアイテム。
申請をしても即日、その場で手に入るものではないので、この先どうせ必要になってくるものなら、今のうちに余裕を持って作っておいた方がいいでしょう。
キャッシュレス決済と同じで早い段階で始めておいて、いざ必要な時に使える状態にしておくのがオススメです。
◉ マイナンバーカードは作るべき? メリット・デメリット
・メリット
公的証明書の取得簡易化
・デメリット
詐欺やなりすましなど悪用される恐れ
◉ 通知カードあり マイナンバーカードの作り方(かかる日数など)
・交付申請書の有無により対応が異なる
◉ 通知カードを紛失した場合のマイナンバーカードの作り方
・市町村窓口で申請手続きを
◉ 通知カードを受け取っていなかった場合のマイナンバーカードの作り方
・再発行の手続きが必要
◉ マイナンバーカードを紛失してしまい悪用されてしまった場合
・マイナンバーの番号を変更する手続きを行いましょう。
◉ 結婚(離婚)して苗字が変わった場合のマイナンバーカードはどうしたらいい?
・氏名・住所変更が必要
・再発行できるのか?
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。