桜餅のカロリー、道明寺と長命寺との違いは?関東で人気のレシピ
桜の葉で餅を包んでいる桜餅は、江戸時代から続く日本の春に欠かせない和菓子の1つです。ひな祭りに食べたりもしますよね。
そんな桜餅ですが「道明寺」と「長命寺」と2種類あるのを知っていますか?もしかしたら「1種類しか見たことがない!」という人もいるかもしれませんね。
ちなみに「道明寺」は関西風(上方風)の桜餅のこと。「長命寺」は関東風(江戸風)の桜餅のことを指しています。このように、地域によって呼び方が変わるだけでなく、両者は見た目だけでなく色々と違いがあるのです。気になるカロリーにももちろん違いがあるんです、
そこで今回は、「道明寺」と「長命寺」との違いやその作り方、カロリーや包んである“桜の葉を食べるか?食べないか?”などについてもご紹介しますね。
桜餅の話題は、仕事やプライベートの場で他県の出身の人と話す上でのきっかけ作りにも最適。
その他にも、教養として知っておくと一目置かれるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
桜餅のカロリー、道明寺と長命寺との違いは?関東で人気のレシピ
桜餅の道明寺と長命寺との違いは? 比較表あり
桜餅の道明寺と長命寺との違いは ①皮の作り方(製法) ②あんこの種類 ③形 ④桜の葉の数 ⑤由来 にあります。
① 皮の作り方
関西風の桜餅である「道明寺」は、道明寺粉(どうみょうじこ)というもち麦を、蒸して乾燥させて粗砕きした粉から作られています。だから、つぶつぶとした米の食感を味わうことができるのです。一方「長命寺」の粉は小麦粉から作られています。
② あんこの種類
中身のあんこの種類もそれぞれ異なっています。関西風の桜餅「道明寺」は、粒あんが入っています。関東風の桜餅「長命寺」にはこしあんが入っています。
③ 形
実物を比べてみるとわかるように、関西風の桜餅「道明寺」は丸いおまんじゅうのような形をしています。関東風の桜餅「長命寺」は、クレープのような形をしていますね。
④ 桜の葉の数
外側の桜の葉の数は、パッと見ただけではわかりにくいですが関西風の桜餅「道明寺」が1〜2枚なのに対して、関東風の桜餅「長命寺」は、1〜3枚と多めになっています。
⑤ 起源の違い
関西風の桜餅「道明寺」は戦国時代に作られ、大阪の道明寺という寺の保存食だったのが起源です。
一方、関東風の桜餅「長命寺」は江戸時代に作られ東京の墨田区の寺である長命寺の桜の葉が多かったため「なんとか有効活用できないかなぁ・・・」と門番の山本新六という方が、考案したのがきっかけだそうです。
桜餅 | 道明寺(関西風) | 長命寺(関東風) |
① 皮の作り方 | もち麦 | 小麦粉 |
② あんこの種類 | 粒あん | こしあん |
③ 形 | 丸いまんじゅう風 | クレープ風 |
④ 桜の葉の数 | 1〜2枚 | 1〜3枚 |
⑤ 起源 | 戦国時代/道明寺の保存食 | 江戸時代/長命寺/山本新六の発案 |
関東で人気の桜餅のレシピをご紹介
関東風の桜餅のレシピをご紹介します。実際に作ってみると、話題にもしやすいですね。
材料 (12個分)
・薄力粉100g
・白玉粉 20g
・砂糖20g
・水200ml
・こしあん 適量
・桜の葉の塩漬け 12枚
・食紅(赤) 少々
① 桜の葉の塩抜き
買ってきたばかりの桜の葉は、しょっぱすぎるので水に浸して塩抜きをします。10分くらいでOK!塩抜きが終わったら、キッチンペーパーでしっかり水を切りましょう。
② こしあんを分ける
中に詰めるこしあんを1個分ずつに分けていきます。縦長の形に丸めておきましょう。
③ 粉の準備
薄力粉をボールに振るって入れ、白玉粉を加えます。その後に水を少しだけ先に入れて、泡立て器で混ぜます。
④ 砂糖を加える
混ざってきたら砂糖を加えて、残りの水を入れます。
⑤ 食紅を加える
粉がだまにならないように混ぜたら、食紅を加えていきます。
⑥ 生地を寝かす
生地を休ませる時間を30分程度取りましょう。
⑦ フライパンで焼く
フライパンにサラダ油を入れて熱した後、油をきれいにキッチンペーパーで拭き取ります。大さじ1くらいずつの大きさで生地を取り、長方形にスプーンで整えて弱火で焼いていきます。焼くというより、表面を乾燥させるようなイメージですね。
⑧ あんを入れる
先に準備しておいたあんを中に入れましょう。あんだけでなく、アレンジでイチゴを入れるのもおすすめ。
⑨ 桜の葉で包む
桜の葉で包んで完成です。
桜餅のカロリーは?健康やダイエットに効果あり?
健康やダイエットに関心が高い人は、桜餅のカロリーが気になるのではないでしょうか?
100gあたりのカロリーだと、関西風の桜餅である「道明寺」が約200kcalに対して関東風の桜餅「長命寺」は約238kcalと少しだけ関東風の方がカロリーは高くなっているようです。糖質量も長命寺の方がやや多めとなっています。でも、和菓子は洋菓子よりもカロリーが低い場合が多いので、おやつに桜餅はありですよ。
道明寺のカロリー < 長命寺のカロリー
そうそう、桜餅の中のあんこには「サポニン」というコレステロールを下げてくれる成分が入っているので生活習慣病などにも効果があるんです。
それから、あんこの「カリウム」は体の余分な水分を排出する効果に優れているので、むくみ解消によるダイエット効果も期待できます。だから、食べすぎなければ、健康上もダイエットにも何ら問題はありません!
道明寺のカロリー | 200kcal |
長命寺のカロリー | 238kcal |
桜餅と相性のいい飲み物やもっと手軽に作りたい場合は?
桜餅を食べる時には、緑茶だけでなく玄米茶やフレーバーティー、コーヒーなどとも相性がいいので、色々な飲み物と合わせてお楽しみいただけます。
関西の桜餅は、耐熱皿に道明寺粉を入れて砂糖やお湯などを混ぜて、レンジだけで生地を作ることができるそうです。そのあとは生地を丸めて包むだけなので、手軽に作りたい人は関西風もあり!
ところで桜の葉って食べるの?食べないの?
桜餅についている桜の葉は、見た目がきれいであるだけでなく、桜餅への香り付けや桜餅の乾燥を防ぐためにあります。だから、食べても食べなくてもマナー的にはどちらでも大丈夫です。
関西風の桜餅「道明寺」は、皮が桜の葉っぱにペタっとくっついていることから、食べる派の人が多いとのこと。
ちなみに、桜餅のあの香りの正体は塩漬けした桜餅の葉から出る「クマリン」という天然の芳香成分です。「クマリンは毒性があって危険」などと言われていますが、解毒・抗菌作用などがあり少量食べるくらいでは全く問題ないのでご安心ください。
今日のまとめ
桜餅のカロリー、道明寺と長命寺との違いは?関東で人気のレシピ
関西風の桜餅「道明寺」と関東風の桜餅「長命寺」の違いは材料や形など、色々とありますが、全国的に見ると「道明寺」を食べている地域の方が多いんだとか。
最近は材料も手軽にスーパーで手に入るようになりましたし、2種類の桜餅をセットで売っているのを見かけたりもしますよね。
食感などから好き嫌いがハッキリしている人以外は、どちらも用意して食べ比べてみるのも面白いでしょう。
和の文化は海外からも高く評価されています。日本古来より伝わる伝統的な食や文化に関して今のうちに再確認しておくといいですよ。
・ 桜餅の道明寺と長命寺との違いは?
・ 関東で人気の桜餅のレシピをご紹介
・ 桜餅は健康やダイエットにはどう?カロリーは?
・ 桜餅と相性のいい飲み物やもっと手軽に作りたい場合は?
・ ところで桜の葉って食べるの?食べないの?
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。