気象病の原因と対策!病院では何科を受診するのが良い?

気象病の原因と対策!病院では何科を受診するのが良い?

気象病かな? 病院の何科を受診すれば良いの?

雨が降りそうになると頭が痛くなったり、関節が痛くなったり、季節の変わり目にめまいを感じたり。ダルくて仕事に集中できない・・・。このように天気が悪くなる前に「決まって調子が悪くなる」という方は、今回のテーマである“気象病”の可能性大。

確かにそういう症状はあるけれど、気象病って言葉を初めて聞いたという方も多いと思うんです。

この記事では、気象病の症状、原因とその対処法、そして病院では何科を受診すればよいのかなどをご紹介。

気象病について知識をつけて、自分の体と上手く向き合っていきましょう。

気象病の原因と対策!病院では何科を受診するのが良い?

スポンサーリンク

気象病とは

気象病とは

気象病とは天気が原因で起きる諸症状のこと。「天気が悪くて頭が痛い」「雨の日は古傷が痛む」などと言っている人がいれば、それは気象病の症状の1つです。

気圧の変化が起きやすい梅雨や台風シーズン、雨の日の前後などに症状が見られ、温度や湿度の変化が加わるとさらに悪化しやすいのも特徴。

気圧をキャッチする耳の中の「内耳」という部分、その信号が送られた先の「脳」や「自律神経」などに問題が生じており、それに伴い様々な不定愁訴が生じます。

さらには、気圧の低下は体を外側から押す力が減ることを意味しており、血管が拡張しやすくなるのも原因と言われています。

 

スポンサーリンク

 

気象病の症状、原因と対策

気象病の症状、原因と対策

気象病の症状

頭痛、肩こり、腰痛、関節痛などの痛みを訴える人が多いですが、めまいや吐き気などの症状のほか、イライラ感や不安感など心の不調が出たり、全身の怠さや眠気を訴えるケースも。

片頭痛、心臓発作や喘息、蕁麻疹やアレルギーなど持病が悪化する場合もあるので前後の対策が鍵を握っています。

「気象病の症状は一人一人違うもの」という点では、その点では自律神経失調症やPMS、更年期の症状と似通っている部分がありますね。

気象病の原因

気圧の変化が起きた時に真っ先に反応するのは耳の中の「内耳」で、その情報が「脳」に伝わる際に問題が生じるのが気象病の原因です。

目で見た情報と耳が察知した情報に違いがあり、脳がうまくそれを処理できずに混乱してしまうと、自律神経が乱れてこれらの不調につながります。

気象病の対策、対処の仕方

自律神経を整える

気象病を軽くするには、自律神経を整えるケアが鍵を握っています。一般的に良いとされていることは以下の通り。

  • 食事のバランスに気を配る
  • 睡眠をしっかり取る
  • 体を冷やさないようにする
  • 湯船に浸かって体を温める
  • ストレスを溜めない
  • 運動を習慣化する

その他、自律神経の乱れは悪い姿勢にも問題があるようなので、定期的に整体に通うのもオススメです。

酔い止めの薬を飲む

酔い止めの薬には、内耳の血流の改善や神経の興奮を抑える効果があるので、気象病の予防にオススメ。気圧の変化がわかるアプリ『頭痛〜る』で情報チェックしておくことも対策に。

 

スポンサーリンク

 

気象病になりやすい人の特徴

耳が敏感である

耳が敏感だと気圧の変化も敏感にキャッチしてしまうので、気象病の症状が出やすくなります。

乗り物酔いをしやすい、子供の頃よくしていた

乗り物酔いは「内耳」の揺れが原因で起きます。つまり、気象病が起きやすい条件である耳の敏感さとも密接な関係あり。

自律神経が乱れている

自律神経が乱れると交感神経と副交感神経がうまく切り替わらなくなるので、様々な体の不調の原因になります。

のぼせやすい

のぼせは自律神経の乱れと関係があるので、のぼせやすい体質の人も気象病になりやすいと言われています。

デスクワークや室内で過ごすことが多い

エアコンの効いた室内であまり動かない生活を送っていると血の巡りが悪くなったり、自律神経の不調を感じやすくなります。

 

気象病に効くツボ

めまいでフラフラ→翳風(えいふう)

めまいでフラフラ→翳風(えいふう)

耳たぶのすぐ後ろにある大きなくぼみが目印。「内耳」の機能を高めるツボなので、めまいが起きやすい方はここを押して起きましょう。

胃部不快感で気持ち悪い→内関(ないかん)

胃部不快感で気持ち悪い→内関(ないかん)

スポンサーリンク

手首から指幅3本分の所にあるツボ。内臓機能と密接につながっているツボで、消化器官の不調にとくに効果あり。気象病の症状が胃腸に出やすい方は、ここにお灸をするのもオススメ。

痛みやむくみ、吐き気などオールマイティ→厲兌(れいだ)

足の人差し指、付け根の外側にあります。胃腸症状や痛み、むくみなどに効く万能なツボなので覚えておいてください。

頭痛で頭がかち割れそう→太陽(たいよう)

頭痛で頭がかち割れそう→太陽(たいよう)

こめかみの凹んでいる所にある顔のツボ。気象病による頭痛や眼精疲労に効果が期待できます。リンパマッサージのついでに顔のツボも押すといいですね。

 

気象病を軽減する耳マッサージ

耳周りの血流を良くしてくれる“耳マッサージ”は、気象病の軽減に効果あり。症状が出ている時も、そうでない時も1分もあれば手軽にできるので、朝・昼・晩と時間を見つけて取り組みましょう。

【耳マッサージ】

  1. 親指と人差し指で両耳を軽めにつまむ
    上→下→横と順番に5秒ずつ引っ張ってキープ
  2. 耳を横に引っ張りながら、ゆっくり後方に5回まわす
  3. 親指と人差し指で両耳を上下に折りたたみ5秒キープ
  4. 手のひらで耳全体を覆って、後方に円を描く(5回まわす)

 

気象病かな?病院の何科を受診すれば良いの?

気象病かな?病院の何科を受診すれば良いの?

 

めまいや吐き気がするなら「耳鼻咽喉科」へ

気象病によるめまいや吐き気の原因は内耳にあるので「耳鼻咽喉科」を受診します。ただし、判断がつかない場合は「脳神経外科」や「消化器内科」で診てもらってください。

倦怠感(だるい)や気分が落ち込んだときは産婦人科または診療内科へ

自律神経とホルモンバランスは連動しています。これらの症状はホルモンバランスの乱れからきている可能性が高いので「産婦人科」をオススメします。敷居が高いと思うかもしれませんが、気分の落ち込みがひどい場合は「心療内科」に行くのがベスト。

むくみの症状が出たら内科へ

むくみは気象病以外にも現れる症状であり、深刻な病気が隠れていることも。自己判断せずに「内科」を受診されるといいでしょう。気象病であった場合は漢方薬で症状が軽減する人もいるため、漢方薬の治療に力を入れている病院を調べて受診するのもオススメです。

 

今日のまとめ

気象病の原因と対策!病院では何科を受診するのが良い?

病院では何科を受診するのが良い?

私たち女性の場合は月経の前後や排卵日などに不調を感じることがありますが、それ以外にも低気圧が原因で体調不良になっている可能性もあります。

もともとの体質(=耳の敏感さ)も関係していますが、仕事やプライベートで忙しい働き盛りも“自律神経の乱れ”からくる気象病に注意が必要。

梅雨や台風シーズンを少しでも快適に過ごすため、有効な対処法を知っておきましょう。

◉ 気象病とは
・天気が原因で起きる諸症状のこと

◉ 気象病の症状、原因と対策
・気圧の変化による自律神経の乱れが原因
・自律神経を整えることが重要
・酔い止めの薬を飲んで予防するのもあり

◉ 気象病になりやすい人の特徴
・耳が敏感である
・乗り物酔いをしやすい、子供の頃よくしていた
・自律神経が乱れている
・のぼせやすい
・デスクワークや室内で過ごすことが多い

◉ 気象病に効くツボ
・頭痛で頭がかち割れそう→太陽(たいよう)
・めまいでフラフラ→翳風(えいふう)
・胃部不快感で気持ち悪い→内関(ないかん)
・痛みやむくみ、吐き気などオールマイティ→厲兌(れいだ)

◉ 気象病を軽減する耳マッサージ
1. 親指と人差し指で両耳を軽めにつまむ
上→下→横と順番に5秒ずつ引っ張ってキープ

2. 耳を横に引っ張りながら、ゆっくり後方に5回まわす

3. 親指と人差し指で両耳を上下に折りたたみ5秒キープ

4. 手のひらで耳全体を覆って、後方に円を描く(5回まわす)

◉ 気象病かな?病院の何科を受診すれば良いの?
・めまいや吐き気がするなら「耳鼻咽喉科」へ
・倦怠感(だるい)や気分が落ち込んだときは産婦人科または診療内科へ
・むくみの症状が出たら内科へ

 

あなたにオススメの記事

当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。

スポンサーリンク