会食恐怖症かも?飲み会や接待が苦しくなったらチェックしてみて

会食恐怖症かも?飲み会や接待が苦しくなったらチェックしてみて

「誰かと一緒にご飯を食べるのが辛くて仕方がない」

それだけ聞くと「なぜ?」と思うかもしれませんが・・・

職場の飲み会や仕事関係の接待の前になると、ストレスからなのか緊張からなのか吐き気がして急いでトイレに駆け込んでしまう。

食べ物のニオイを嗅いだだけて気分が悪くなるし、デートや友人とご飯に行くのさえ身構えてしまう。

今、そんな人が増えています。
こういった症状のことを“会食恐怖症”といいます。

実は私も20代半ばくらいまで、同様の症状に悩まされていました。

でも今は克服して普通に誰とでも食事を楽しめています。

そこで今回は“会食恐怖症”の実態、克服に対する考え方を中心に「あなたが会食恐怖症なのかどうか」を見極める簡単な方法をご紹介します。

どういった対策ができるのか、ぜひ確認しておいてくださいね。

会食恐怖症かも?飲み会や接待が苦しくなったらチェックしてみて

スポンサーリンク

会食恐怖症とは

会食恐怖症とは

会食恐怖症とは人と一緒に食事をとること(=会食)に対して、強い不安感や恐怖心を抱いてしまう症状のこと。具体的には胃腸症状が多く、胃痛や吐き気、食べ物を飲み込めないなどの症状が出ますが、食事の前に動悸や冷や汗、顔面蒼白などが起きることも。

幼少期や学生の頃などに、家庭や学校で「完食指導」を受け、食べられないと人前で怒られるなど強いプレッシャーを感じていた真面目な人、人目を気にしてしまう人、神経質な人などに多いと言われています。

会食恐怖症と嘔吐恐怖症とはどう違うの?

会食恐怖症は人と食事をする機会をできるだけ避けたいという心理が働くのに対し、嘔吐恐怖症は嘔吐(=吐く行為)に対して恐怖心を抱いている人のことを言います。

「自分が吐くことを避けたい」「吐く人の姿を見るのが怖い」という気持ちがセットになっており、自分や誰かが吐きそうな場面を回避しようとするので、嘔吐恐怖症の人は遊園地や船や長時間のドライブ、飲み会などにあまり行きたがりません。急に嘔吐する可能性がある乳幼児、病人との接触を避けたりもします。

このように「会食恐怖症」と「嘔吐恐怖症」は違うものですが、心の病であることには変わりはありません。そういったこともあって、両方同時に発症している人も多いということも覚えておくといいでしょう。

会食恐怖症の実態

これは私の実体験です。中学生の頃に「給食を残さないように食べなさい」と担任の先生からひどく叱られ、給食の準備でえずいてしまうことが度々ありました。その後、転校して環境が変わって症状が改善したのですが、社会人になってからは接待や職場の飲み会にプレッシャーがあり再発。恋人や友人との食事にも支障が出ていたので、気持ちを落ち着かせるようなルーティンを取り入れたり、薬を飲んだりして対処していました。

 

スポンサーリンク

 

あなたが会食恐怖症かどうかを見極めるチェック方法

食事に誘われると緊張する
ちゃんと食べられるか不安になる
食事前に具合が悪くなる
食べ物のニオイを嗅ぐとえずく
待ち合わせの時点で冷や汗が出て、呼吸が苦しい
気持ち悪くて食べ物を飲みこめない

もっと詳しく調べたい場合は『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)』の著者である山口健太さんが、会食恐怖症かどうかを見極める診断のツールを開発しているのでそれで診断してみると◎
診断は「恐怖度」「回避度」「症状」「日常支障度」などの項目があり、簡単な質問に答えていくとすぐに結果が出ます。
会食恐怖症のからくり


会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと(内外出版社)

 

会食恐怖症に効く薬や治療法ってあるの?

会食恐怖症に漢方薬が効くってホント?

会食恐怖症の患者に処方される薬は「SSRI(抗うつ薬)」や「抗不安薬」などが一般的ですが、胃腸科などで処方される「吐き気止め」や「整腸剤」などで症状が治まる人もいます。

漢方薬も会食恐怖症の治療に用いられていますが、自己判断ではなく病院でオススメされたものを飲むようにしましょう。

スポンサーリンク

というのも、漢方薬は体力の程度や体質などによって、一人一人合うものが違うからです。

会食恐怖症に効果的な治療法

薬を飲めば一時的に症状を抑えることはできますが、それがないと不安でこの先ずっと食事に行けないのでは辛いですよね。それに飲む薬の種類によっては、お酒との飲み合わせが禁忌だったり、眠気やだるさが生じたりと日常生活にも支障が出ます。

そんな中、少し抵抗があるかもしれませんが「食事」で治療をするというのが実は一番効果的だと言われています。人との食事に対するネガティブな印象をポジティブなものへと塗り替えるのが目的です。

中でもオススメは家族や恋人、親しい友人などで状況を伝えて食事の練習を一緒にしてもらってください。自分の家や相手の家、カラオケ、カフェなどリラックスできる場所を選んでおくと安心ですよ。

 

もし会食恐怖症だったら、どの病院へ行ったらいい?

もし会食恐怖症だったら、どの病院へ行ったらいい?

最初は胃腸科などを受診して、血液検査や胃カメラ、大腸カメラなど内臓系に問題がないかをチェックした方がいいでしょう。

内部にどこにも異常がない場合は、心の専門家である「精神科」や「心療内科」に相談してみてください。

「会食恐怖症 地域名」で検索しても病院が出てこないと思うので、「社会不安障害 地域名」で探すといいですよ。

 

スポンサーリンク

 

会食恐怖症を簡単に克服する3つの方法

その1

体調を万全にしておく

会食恐怖症は胃腸症状がセットになることが多いので、香辛料や脂っこい食事を避けたり、発酵食品などで腸内環境を整える食事を意識しておくといいでしょう。また、睡眠不足や風邪など体調が優れない場合も「胃痛」や「嘔吐」のような反応が出やすいので、体調を日頃から万全にしておくのも対策になります。

その2

気を紛らわせる

会食恐怖は不安障害の一種。そのことばかり考えてしまうからプレッシャーになるので、食事の予定がある日は直前まで本を読んだり、眠ったり、体を動かしたりして意識をそらすことを意識してみてください。

その3

食事の成功体験を増やす

会食恐怖症になると「人と一緒に食事をできない自分」を責めてしまいますが、そうすると余計に自分自身を追い詰めてしまうことに。実際に私もそういった時期がありましたが、周りは私が「何をどう食べているか?」を全く気にはしていませんし、食事以外の楽しみ方も色々あります。お店選びも自分で引き受ければ感謝されて安心ですね。親しい人と楽しく食べて、克服していくのが一番。それでもダメなら職場や住む家、人間関係など環境ごと変えるのもオススメです。

 

今日のまとめ

会食恐怖症かも?飲み会や接待が苦しくなったらチェックしてみて

飲み会や接待が苦しくなったらチェックしてみて

誰かと一緒に食事するのが怖い会食恐怖症。

仕事やプライベートなど、人付き合いにも支障が出て、「本当に辛い・・・」と多くの人が悩んでいます。

もし今そういった症状が出ているとしたら、投薬や食事のトレーニング、環境を変えることなどで克服できる可能性も。

それから身近にそういった人がいて相談を受けたら、食事に誘うのを辞めるのではなく「楽しく食事できる雰囲気」を作ってサポートしてあげてほしいです。

ぜひ今回学んだことを自身の生活にも役立てていただければと思います。

◉ 会食恐怖症とは
・人と一緒に食事をとること(=会食)に対して、強い不安感や恐怖心を抱いてしまう症状のこと

◉ あなたが会食恐怖症かどうかを見極めるチェック方法
□ 食事に誘われると緊張する
□ ちゃんと食べられるか不安になる
□ 食事前に具合が悪くなる
□ 食べ物のニオイを嗅ぐとえずく
□ 待ち合わせの時点で冷や汗が出て、呼吸が苦しい
□ 気持ち悪くて食べ物を飲みこめない

◉ 会食恐怖症に効く薬や治療法ってあるの?
・「SSRI(抗うつ薬)」や「抗不安薬」などが一般的
・胃腸科などで処方される「吐き気止め」や「整腸剤」などで症状が治まる人も
・漢方薬は自己判断ではなく病院でオススメされたものを

◉ もし会食恐怖症だったら、どの病院へ行ったらいい?
・身体のどこにも異常がない場合は「精神科」や「心療内科」へ

◉ 会食恐怖症を簡単に克服する3つの方法
・体調を万全にしておく
・気を紛らわせる
・食事の成功体験を増やす

 

あなたにオススメの記事

当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。

スポンサーリンク