外国人労働者受け入れ拡大に加速!共に働くときのメリットや注意点は?

外国人労働者受け入れ拡大に加速!共に働くときのメリットや注意点は?

少子高齢化が急速に進んでいる現代社会。

国内の労働者人口は減少する一方で、このままだと2025年には300万人以上も働き手が不足するとされています。

そういった背景もあって、政府は4月から『入管法』の改正に踏み切り、外国人労働者の受け入れを拡大する流れに。

しかし、日本人とは違う彼らと働くにあたり、注意しなければならない点も数多くあります。

そこで今回は、外国人労働者と共に働くときのメリットとデメリット、注意点などをまとめてみました。

今後もあらゆる業種で人手不足が加速することは間違いありません。

あなたが外国人と一緒に働くことになった時、どんな風に接すればいいのか今のうちにシミュレーションしておいてくださいね。

外国人労働者受け入れ拡大に加速!共に働くときのメリットや注意点は?

スポンサーリンク

外国人労働者が日本に増えてきたのは何故?

外国人労働者が日本に増えてきたのは何故?

留学生の積極的な受け入れ

日本は外国人留学生の受け入れを積極的に行っている国です。留学生は学業に支障がない範囲でアルバイト(=資格外活動)を行うことができるので、深夜のコンビニや飲食店などの単純労働の職種では、彼らが貴重な労働力になっています。

専門的・技術的分野の人材

日本はこれまでも外国の優秀な人材を国内に確保する為に、技術職や国際業務、教育や医療など特定の分野において「専門的・技術的」なスキルを有しているものを優遇して受け入れを行い、働ける環境を整えてきました。こういった人材の受け入れ態勢はすでに整っているので、今後もまた次世代のプロフェッショナル人材が入ってくるはず。

外国人技能実習制度

国内の人手不足の解消と発展途上国の経済発展の為に、東南アジアなどの若者を「技能実習生」として受け入れて教育する制度のこと。この制度で日本にやってくる外国人も増えていますが、研修先の劣悪な就労環境、パワハラなどが問題視されています。

入管法の改正でさらに外国人は増える

今回の改正法で「特定技能1号・2号」という在留資格が新設されました。この資格は“日本で人材確保が難しい”とされている産業(例:「介護」「建設」「外食業」)など14種類を対象とした外国人の受け入れ制度です。

永住権や移住者とは違いますが、資格を取ったりすることで「在留期間」を伸ばせるのも特徴。

この制度が始まることで、これまで「学生」「専門家」「技能生」などの区分対象にならなかった外国人も日本で働けるようになります。

日本の給与水準は発展途上国よりも高いので、こちらで働くメリットはまだあると言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

 

外国人労働者を雇う企業側のメリット・デメリット

外国人労働者を雇う企業側のメリット・デメリット

企業側のメリット

人材不足や若手がいない企業にとって、外国人労働者は貴重な労働力になります。また、彼らが入ってくることで新しい文化や価値観に触れ、「社内の雰囲気が変わった」「コミュニケーションが活性化した」「社員の士気が高まった」などの声も。その他は、外国人労働者を受け入れたことで、海外進出や販路拡大、新たな事業を生むきっかけになったという意見もありました。

企業側のデメリット

言葉や文化が違うので、コミュニケーションの問題を抱える企業は多いようです。そういった所はお互いに上手く妥協点を見つけて、話し合える雰囲気を作れたらいいのですが、双方がストレスを抱えて様々な問題に発展するケースも。

 

スポンサーリンク

 

外国人労働者とともに働く従業員側のメリット・デメリット

従業員側のメリット

異文化交流ができる

留学や海外に行く機会がない人でも、職場で日本以外の文化や価値観に自然に触れられるのが最大のメリット。国際感覚が磨かれ、視野が広がったという意見が多いです。

人柄や働く姿勢から学べる

友人の職場にベトナム人の労働者が2人いるそうですが、2人とも勉強熱心で仕事熱心、ポジティブで明るく職場の雰囲気が良くなったと言っています。彼らの人柄や仕事への姿勢を見て、私たちも前向きに仕事に取り組めるようになるならいいですよね!

スポンサーリンク

外国人対応をお願いできる

英語が話せる従業員がほとんどいない職場では、外国人のクライアントやお客様が来た時にいつもパニックになっていたそうです。そんな中、外国人の労働者が入ってからは対応をお願いできるようになったので、ありがたいという話も聞きました。

従業員側のデメリット

意思疎通を図るのが難しい

こちらも英語を話せず、相手も日本語があまり話せない場合は、スムーズなコミュニケーションを取れません。意思疎通が上手くできずに、行き違いが生じて、従業員同士でトラブルになるケースも。

細かい説明が必要

言葉は伝わっても、その意図が伝わらずギクシャクしてしまうことも。相手は違う文化で育ってきているということを理解し、説明はより詳細に行い、言葉の意図も伝えることを意識してみてください。

 

外国人労働者受け入れの現実と課題

外国人労働者は人手不足解消を補う為に欠かせない存在ですが、雇用主側の意識が低く“安くて便利な労働力”という認識になっているのがマズイです。

実際に外国人労働者がいる職場の多くで「長時間労働」や「賃金未払い」などの問題が起きていますし、失踪する外国人も中にはいるそう。

また、受け入れ先で十分な教育が受けられないこと、慣れない環境で精神的にも孤立してしまうこと、低賃金や言葉の壁で適切な医療を受けられないことで、感染症が重症化してしまったというケースも。

つまり、ただ呼び寄せるだけでなく、彼らをサポートする体制を整えるのが課題と言えるでしょう。

 

外国人労働者と共に働く私達が取り組むべきこと

外国人労働者と共に働く私達が取り組むべきこと

異文化を理解する

相手のことを知り、理解しようという姿勢が大事です。どうすればお互いに気持ちよく働けるか考えていきましょう。差別や相手の大切にしている価値観、文化を否定しないように注意して。

良い日本人の例になろう

彼らと共に働く「あなた」や「職場の人たち」のイメージは、そのまま日本人のイメージになります。どういう姿勢で仕事に取り組んでいるのか、どういう接し方をしてくるのか。彼らの家族にいつ会っても大丈夫なくらい、誠実に向き合ってください。

人間性もスキルも磨く

外国人労働者が増え、彼らと比較されるようになった時に、あなたが労働力として魅力的であるかどうかは非常に重要です。人間性もスキルも今の状態に甘んじることなく、日々向上させていきましょう。

 

今日のまとめ

外国人労働者受け入れ拡大に加速!共に働くときのメリットや注意点は?

共に働くときのメリットや注意点は?

最近は工場以外にも、コンビニや飲食店で外国人が接客をしている姿をよく見かけますね。

今回の改正入管法をきっかけに「日本に来よう」と思って準備している人も多いと思うので、これからは外国人と働いたり、交流したりする機会が今以上に増えていくはず。

このような環境下で私たちは何をすべきか、真剣に考える必要があると私は感じています。

あなたはどんなことを考えましたか?
ぜひ身近な人たちとも話してみてくださいね。

◉ 外国人労働者が日本に増えたのは何故ですか?
・留学生の積極的な受け入れ
・専門的・技術的分野の人材
・外国人技能実習制度

◉ 外国人労働者を雇う企業側のメリット・デメリット
メリット
・人材不足や若手がいない企業にとって、外国人労働者は貴重な労働力
デメリット
・コミュニケーションの問題を抱える企業は多い

◉ 外国人労働者とともに働く従業員側のメリット・デメリット
メリット
・異文化交流ができる
・人柄や働く姿勢から学べる
・外国人対応をお願いできる
デメリット
・意思疎通を図るのが難しい
・細かい説明が必要

◉ 外国人労働者受け入れの現実と課題
・だ呼び寄せるだけでなく、彼らをサポートする体制を整えるのが課題

◉ 外国人労働者と共に働く私達が取り組むべきこと
・異文化を理解する
・良い日本人の例になろう
・人間性もスキルも磨く

 

あなたにオススメの記事

当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。

スポンサーリンク